>
手術のご予約は、以下の方法で承っております。
• 電話(080-8888-3942)
• 公式LINE
• 不妊去勢手術のご予約フォーム
手術を希望する日の予約枠が空いていれば、前日でも予約が可能です。詳しくはお問い合わせください。
生後2ヶ月から、不妊去勢手術可能ですが、体重が800グラムに満たない場合や風邪などにより衰弱している場合、下痢や軟便が続いている場合は手術できないことがございます。
飼い主のいない猫の場合、耳先V字カットが必須条件となっています。
耳カットをすることで、不妊化手術か完了している猫と外観からも認識でき、不必要な手術や麻酔の危険を避けられます。
また、耳カット猫を見かけた地域住民は、その猫が不妊手術を受けていることを理解し、無用な繁殖を避ける意識が高まるでしょう。
捕獲器はねこねこくらぶで貸出していますのでお問合せ下さい。
また、土佐市にお住まいの方で土佐市の猫をTNRする場合に限り土佐市役所都市環境課でも貸出しているようですので土佐市役所都市環境課へ問い合わせてみてください。
土佐市内で飼い主のいない猫のお世話をしている方で猫を捕獲して不妊化手術を行いたいけど、捕まえることができない、車の免許を返納して猫を連れていくことができない、捕獲しても手術完了時まで猫を置いておく場所が無い等、手術をする上でのトラブルにお悩みの方、
ねこねこくらぶに相談ください。
無償で猫の捕獲、搬送、手術が終わるまでのお預かりなどさせて頂いております。
※土佐市外の方も対応可能ですが、ガソリン代など必要経費ご負担のをお願いいたします。
獲に失敗した場合は、手術当日の朝9時までにメールか公式ラインかお電話(080-8888-3942)にて手術のキャンセル連絡をお願いいたします。
※公式ラインのライン通話は対応不可です。
こちら をご参考ください。
現金のみです。クレジットカードや電子マネー等には対応しておりませんので、ご注意ください。
土佐市は一般市民用の助成金の他、地域猫グループ向けの助成金があります。詳しくは土佐市役所都市環境課さんにお問合せ下さい。
土佐市以外の市町村についてはお住まいの市役所、役場などへお問合せ下さい。
手術前後は猫は屋外で待機しますので、猫が入っている捕獲器やキャリーバックを覆えるくらいの大きさのバスタオルやブランケットなどがあれば少しでも猫が安心できるかと思います。
また不妊去勢手術同意確認を十分のご確認ご納得いただいた上で、手術依頼書をプリントアウトしてご記入後ご持参して頂くとスムーズに受付が進みます。
手術依頼書をプリントアウトできない場合は手術会場でご記入いただきます。
不妊去勢手術同意確認はこちら
から
手術依頼書とはこちらからダウンロード
してください。